Article Title
トランプ政権下での新興国株式投資
2025/04/03

Share

Line

LinkedIn

URLをコピー


概要

・当ファンドは、配当に着目した銘柄選別で不確実性の高い投資環境でもリターン獲得を目指す



Article Body Text


■ 年初来で先進国株式を上回った新興国株式。国別ではパフォーマンスに格差

2025年年初来の新興国株式市場のリターンは、中国やブラジルなどの上昇がけん引し、先進国株式を上回る水準となっています(2025年3月28日時点、図表1参照)。一方で、インドネシアや台湾などは大きく下落したことから、国・地域別ではリターンに格差が生じました。新興国株式市場では、年初より米国の関税政策による影響などが不安材料視されましたが、その影響が相対的に小さいとみられる国・地域への資金流入などが支援材料となりました。また、中国では景気刺激策に対する期待などが上昇要因となった一方、インドネシアでは財政悪化懸念などを背景とする通貨ルピアの下落などが株式市場から資金が流出する要因になったとみられます。

今後についても、米国の経済政策による影響など不確実性が強まる中で、国・地域や銘柄毎にリターン格差が大きくなることが予想されます。そのため、良好なパフォーマンスを獲得するうえでは、市場環境見通しなどに応じた銘柄選別や機動的な配分が重要になると考えられます。

当ファンドは、配当利回りの相対的な高さや、その持続性に着目した銘柄選別を行い、市場環境見通しに応じた配分の調整を行います。配当の支払いが可能な企業は、財務状況が健全で利益が安定している傾向があると考えることから、高成長への期待と高いリスクが共存する「玉石混交」の新興国株式市場においては、持続的に高い配当利回りが期待される銘柄に投資することで、中長期的に市場全体を上回るリターンの獲得が可能になると考えるためです。

■ 当ファンドのパフォーマンスは過去約5年で新興国株式市場を上回った

過去約5年の実績では、当ファンドのパフォーマンスは新興国株式を上回りました。中国について景気見通しに応じた機動的な組入比率の調整が奏功したことや、相対的に配当利回りが高く、中長期的な業績の成長が期待されるアラブ首長国連邦(UAE)の銘柄などに着目し、配分を高めたことなどが寄与しました。


■  足元のポートフォリオの注目ポイント

当ファンドでは、財政政策の拡大などによる経済成長の下支えが期待される中国に加えて、ブラジルなどの米国の関税政策などの影響が相対的に小さいとみられる国や、UAEなどの経済成長の見通しが良好とみられる国や地域の銘柄に着目したポートフォリオを構築しています。

ブラジルは、対米の貿易収支が米国の黒字(ブラジルの赤字)となっている数少ない国であり、米国との全面的な貿易戦争に発展するリスクが相対的に低いと考えられるほか、株式市場のバリュエーション(投資価値評価)が割安な水準にあると判断しており、魅力的な投資機会が生じていると考えています。そうした中、商品価格の上昇による恩恵が期待される資源関連銘柄などに分散投資を行っています。

UAEは、海外(対内)直接投資の推進に加えて、高度な知識や技能を有している外国の人材や高所得者、投資家層の獲得のための制度改革を実施しており、人口の増加や消費の拡大などが経済成長に寄与しています。そのような環境下、融資の伸びが期待される銀行や、経済成長に伴う需要増の恩恵が期待されるエネルギー関連企業など、配当利回りが相対的に高い銘柄を中心とした組入れを行っています。

今後についても、米国を中心とした外交政策の動向や地政学リスクなどが国・地域や特定の業種に与える影響について考慮しながら、配当利回りに着目した銘柄選別を行い、機動的な配分の調整を行うことで投資機会を捉えていく方針です。



●当資料はピクテ・ジャパン株式会社が作成した販売用資料であり、金融商品取引法に基づく開示書類ではありません。取得の申込みにあたっては、販売会社よりお渡しする最新の投資信託説明書(交付目論見書)等の内容を必ずご確認の上、ご自身でご判断ください。
●投資信託は、値動きのある有価証券等(外貨建資産に投資する場合は、為替変動リスクもあります)に投資いたしますので、基準価額は変動します。したがって、投資者の皆さまの投資元本が保証されているものではなく、基準価額の下落により、損失を被り、投資元本を割り込むことがあります。
●運用による損益は、すべて投資者の皆さまに帰属します。
●当資料に記載された過去の実績は、将来の運用成果等を示唆あるいは保証するものではありません。
●当資料は信頼できると考えられる情報に基づき作成されていますが、その正確性、完全性、使用目的への適合性を保証するものではありません。
●当資料中に示された情報等は、作成日現在のものであり、事前の連絡なしに変更されることがあります。
●投資信託は預金等ではなく元本および利回りの保証はありません。
●投資信託は、預金や保険契約と異なり、預金保険機構・保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。
●登録金融機関でご購入いただいた投資信託は、投資者保護基金の対象とはなりません。
●当資料に掲載されているいかなる情報も、法務、会計、税務、経営、投資その他に係る助言を構成するものではありません。

お申込みにあたっては、交付目論見書等を必ずご確認の上、ご自身でご判断ください。
投資リスク、手続き・手数料等については以下の各ファンド詳細ページの投資信託説明書(交付目論見書)をご確認ください。

ピクテ新興国インカム株式ファンド(毎月決算型)

ピクテ新興国インカム株式ファンド(1年決算型)



関連記事


日付 タイトル タグ
日付
2023/09/27
タイトル 新興イン | 株式投資の次の一手は?  ~割安な新興国高配当株式に注目 タグ
日付
2023/05/30
タイトル 新興イン | 新興国と先進国の経済成長率格差拡大は、 新興国株式に追い風か? タグ
日付
2022/12/22
タイトル 歴史的にも相対的にも割安な新興国高配当株式(2022年11月末アップデート) タグ
日付
2022/08/30
タイトル 新興イン | 相対的に割安な新興国高配当株式~PER水準別・投資期間別の株価騰落率に注目 タグ
日付
2021/12/07
タイトル 新興国金融市場の自由化 タグ
日付
2021/11/26
タイトル 物価上昇局面では新興国高配当株式に投資すべきか? タグ
日付
2021/10/29
タイトル 商品価格の上昇は新興国株式市場に追い風か? タグ
日付
2021/10/13
タイトル 中国の不動産リスクの新興国株式への影響は? タグ
日付
2021/08/04
タイトル 景気拡大かつ物価上昇局面での新興国株式市場 タグ
日付
2020/12/25
タイトル 新興国高配当株式の投資機会到来とみる理由 タグ
日付
2020/09/30
タイトル 米ドル相場から読み解く新興国株式の今後 タグ
日付
2020/09/17
タイトル 今、改めて新興国株式の投資魅力を考える➁ タグ
日付
2020/09/09
タイトル 新興国株式で今、起きていること 2020年9月 タグ
日付
2020/09/01
タイトル 今、改めて新興国株式の投資魅力を考える① タグ
日付
2020/07/10
タイトル 新興国株式の重石となっていた資源価格に回復の兆し タグ
日付
2020/06/08
タイトル 引き続き全体としては慎重な見方を継続 タグ
日付
2020/06/03
タイトル 景気回復への確信が高まる局面での「バリュー株」復活に期待 タグ
日付
2020/05/27
タイトル 2020年年初来の新興国株式市場と当ファンドのパフォーマンス タグ
日付
2020/05/22
タイトル 新興国企業の配当持続性に期待 タグ
もっと見る