iTrust新興国株式

愛称:  働きざかり~労働人口増加国限定~

追加型投信/海外/株式    日経新聞掲載名:i新興国株式




基本情報

基準日: 2025年04月04日
基準価額 14,857円
前日比 -498円
純資産総額 3,727百万円
設定日 2017年04月28日

ピクテの投資カテゴリー

欲張らない
投資
ちょっと
欲張った
投資
育てる
投資
スパイス
投資

リスクを取って大きく資産を増やす

売買タイミングが重要

15年以上投資できる資金



分配金実績


決算日
分配金
2025/03/17
0円
2024/03/15
0円
2023/03/15
0円
2022/03/15
0円
2021/03/15
0円
2020/03/16
0円
2019/03/15
0円
2018/03/15
0円


分配金は1万口あたり、税引き前。
分配金はあくまでも過去の実績であり、将来の分配を示唆あるいは保証するものではありません。
投資信託説明書(交付目論見書)記載の分配方針に基いて委託会社が分配金を決定しますが、委託会社の判断により分配を行わない場合があります。

パフォーマンス


※基準価額は信託報酬等控除後です。基準価額(分配金再投資後)は、表示期間中の税引き前分配金を再投資した場合の評価額を表します。表示期間の開始日を起点に、決算日に分配金を再投資したとみなして算出しています。販売手数料等は考慮しておりません。

    ファンドの特色 パフォーマンス ファンドマネージャー リスク 販売会社一覧 お申込不可日

特色① 主に新興国の株式に分散投資します

特色② 労働人口が拡大している国に注目します

特色③ ご購入時、ご換金時の手数料はかかりません



ウエルスアドバイザーアワード
国際株式型(グローバル)部門

“新 NISA 成長投資枠”WA優秀ファンド賞




LSEG リッパー・ファンド・アワード・ジャパン 2024
株式型 エマージングマーケット グローバル
評価期間3年

最優秀ファンド賞



※アワードの概要等はページ下部をご参照ください。




ウエルスアドバイザーアワード
国際株式型(グローバル) 部門
“新 NISA 成長投資枠”WA優秀ファンド賞

※アワードの概要等はページ下部をご参照ください。

累計リターン

2025年03月末 累計リターン
1ヵ月 +1.04%
3ヵ月 -3.48%
6ヵ月 +0.02%
1年 -0.42%
3年(年率) +11.56%
5年(年率) +22.89%
設定来(年率) +5.67%
設定来 +54.81%

設定日:  2017年04月28日

設定来の当初元本に対する基準価額(分配金再投資後)の騰落率を表示しているため、「投資期間の基準価額と分配金」の値と異なる場合があります。
 

投資期間の基準価額と分配金

 
基準価額
2005/02/28
10,000円
2020/10/21
2,645円
 
分配金
投資期間累計
12,300円
 
基準価額+分配金
2020/10/21
14,945円
(累計リターン  +49.45%)
 
基準価額(分配金再投資後)
2020/10/21
19,979円
(累計リターン  +99.79%)
購入時手数料、換金時の費用・税金等は考慮していないため、販売会社等が作成・通知する、お客さまが実際に得られる「投資信託に係る運用損益(トータルリターン)」とは異なります。指定した日付に基準価額の発表が無かった場合、直前の営業日の基準価額が表示されます。

ヤン・ジェ・リー
エマージング株式チーム
シニア・インベストメント・マネージャー

2010年ピクテ・アセット・マネジメント入社。エマージング株式リサーチ・チーム・ヘッドを務め、ITセクター調査を担当。2020年より高配当エマージング株式運用を兼務し、2021年7月より高配当エマージング株式運用のシニア・インベストメント・マネージャーに就任。

2004年サムソン・エレクトロニクスに入社しキャリアをスタート。財務戦略部に勤務する。その後CLSAにて株式アナリストとして韓国テクノロジー・セクターを担当した。

西江大学(経済、ビジネス)

ロンドン・ビジネス・スクール修士(金融)

運用経験年数 21年

ファンドは、実質的に株式等に投資しますので、ファンドの基準価額は、実質的に組入れている株式の価格変動等(外国証券には為替変動リスクもあります。)により変動し、下落する場合があります。したがって、投資者の皆様の投資元本が保証されているものではなく、基準価額の 下落により、損失を被り、投資元本を割り込むことがあります。ファンドの運用による 損益はすべて投資者の皆様に帰属します。また、投資信託は預貯金と異なります。

基準価額の変動要因

  • 株式投資リスク(価格変動リスク、信用リスク)
  • 為替変動リスク
  • カントリーリスク

※投資リスクについて詳しくは交付目論見書をご確認ください。

    銀行等 証券会社

株式会社伊予銀行
ソニー銀行株式会社
株式会社大光銀行
PayPay銀行株式会社

株式会社SBI証券
FFG証券株式会社
岡三証券株式会社
四国アライアンス証券株式会社
GMOクリック証券株式会社
西日本シティTT証券株式会社
北洋証券株式会社
松井証券株式会社
マネックス証券株式会社
三菱UFJeスマート証券株式会社
三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社
楽天証券株式会社

※北洋証券株式会社では、新規買付のお申込みは取扱いません。


各国の事情等により休業日等が突然変更される場合があります。
投資対象国が非常事態などの場合には、お取引が停止される場合があります。
詳しくは販売会社にご確認くださいませ。




ピックアップ 




ピックアップ 



ファンド関連情報

日付 タイトル タグ
日付
2025/03/13
タイトル iTrust新興国株式|トランプ2.0下での新興国株式投資 ~アラブ首長国連邦(UAE)と南アフリカの注目点 タグ
日付
2025/03/07
タイトル iTrust新興国株式|メキシコ追加関税発動下での新興国株投資戦略 タグ
日付
2024/12/20
タイトル iTrust新興国株式|トランプ2.0下で注目すべき新興国株式は? タグ
日付
2024/12/09
タイトル iTrust新興国株式|「働きざかりに」に着目すると 株価パフォーマンスは好調な結果になるとみる タグ
日付
2024/09/06
タイトル iTrust新興国株式|新興国の労働人口増加国の株式に注目する理由 タグ
日付
2024/08/16
タイトル iTrust新興国株式|新興国の労働人口増加国の株式市場見通し タグ
日付
2024/06/28
タイトル iTrust新興国株式|インドだけじゃない!良質な経済成長の原動力を有する労働人口増加国に注目 タグ
日付
2024/06/24
タイトル iTrust新興国株式|米国金利低下で新興国の労働人口増加国株式に注目 タグ
日付
2024/06/04
タイトル iTrust新興国株式|米中対立や地政学リスクの高まりで、 メキシコ、ブラジル株式に投資機会到来か タグ
日付
2024/04/26
タイトル iTrust新興国株式|商品価格上昇継続か?恩恵を受ける新興国株は? タグ
日付
2024/04/05
タイトル iTrust新興国株式|良好な労働人口増加国株式のパフォーマンス タグ
日付
2024/02/22
タイトル iTrust新興国株式|中東・イスラム経済圏のハブ、UAEと中東の魅力 タグ
日付
2024/01/25
タイトル iTrust新興国株式|割安な新興国の労働人口増加国株式 タグ
日付
2024/01/19
タイトル iTrust新興国株式|2050年に世界最大の人口を擁する経済圏になると予想されるアフリカの中心国、南アフリカに注目 タグ
日付
2023/12/14
タイトル iTrust新興国株式|世界において、高まる「インド」の影響力 タグ
日付
2023/12/08
タイトル iTrust新興国株式|米国の輸入先、中国首位脱落、メキシコが1位に タグ
日付
2023/07/04
タイトル iTrust新興国株式|成長が期待される新興国の労働人口増加国投資~旺盛な消費拡大が経済や株価をけん引 タグ
日付
2023/05/30
タイトル iTrust新興国株式|新興国と先進国の経済成長率格差拡大は、 新興国株式に追い風か? タグ
日付
2023/05/12
タイトル iTrust新興国株式|成長が期待される新興国の労働人口増加国投資米国株投資から次の一手として期待か タグ
日付
2022/09/05
タイトル iTrust新興国株式|相対的に堅調な株価推移となった、新興国の労働人口増加国 タグ
日付
2022/06/15
タイトル iTrust新興国株式|年初来、底堅いパフォーマンスが続く タグ
日付
2022/03/25
タイトル iTrust新興国株式|資源価格上昇が追い風に タグ
日付
2022/02/22
タイトル iTrust新興国株式|2022年年初来、相対的に堅調なパフォーマンス タグ
日付
2021/09/22
タイトル 「労働人口増加国」に注目した、ユニークな新興国株式ファンド タグ
日付
2021/01/28
タイトル 中長期的な成長期待に加えて、世界経済の回復の恩恵を享受 タグ
日付
2020/06/16
タイトル 新興国株式への長期投資のすすめ タグ
もっと見る

マーケット情報

日付 タイトル タグ
日付
2025/04/04
タイトル 2025年3月の新興国株式市場 タグ
日付
2025/03/14
タイトル 投資家の注目が戻りつつあるマレーシア株式市場 タグ
日付
2025/03/11
タイトル 新興国経済は投資家が思っている以上に強靭である タグ
日付
2025/03/04
タイトル 2025年2月の新興国株式市場 タグ
日付
2025/02/18
タイトル 中国は日本化しない タグ
日付
2025/02/05
タイトル 2025年1月の新興国株式市場 タグ
日付
2025/01/28
タイトル サステナビリティ・ギャップを縮める新興国の企業 タグ
日付
2025/01/20
タイトル 投資家が2024年から学ぶべき5つの教訓 タグ
日付
2025/01/08
タイトル 2024年12月の新興国株式市場 タグ
日付
2024/12/10
タイトル 米大統領選を終えて新興国債券市場を展望する タグ
日付
2024/12/04
タイトル 2024年11月の新興国株式市場 タグ
日付
2024/11/14
タイトル 中国の景気刺激策が新興国をサポートする タグ
日付
2024/11/06
タイトル 2024年10月の新興国株式市場 タグ
日付
2024/10/02
タイトル 2024年9月の新興国株式市場 タグ
日付
2024/09/27
タイトル 中国の家計消費支出の現状を把握する タグ
日付
2024/09/17
タイトル 新興国社債市場の振り返りと見通し(2024年8月) タグ
日付
2024/09/04
タイトル 2024年8月の新興国株式市場 タグ
日付
2024/08/28
タイトル 新たな世界秩序における新興国市場 タグ
日付
2024/08/05
タイトル 2024年7月の新興国株式市場 タグ
日付
2024/07/18
タイトル 新興国市場を再考する タグ
日付
2024/07/04
タイトル 2024年6月の新興国株式市場 タグ
日付
2024/06/25
タイトル 新興国市場:メキシコ初の女性大統領~選挙戦の後の株価調整は中長期的な投資機会とみる タグ
日付
2024/06/13
タイトル 人的資本の活用 タグ
日付
2024/06/05
タイトル 2024年5月の新興国株式市場 タグ
日付
2024/05/21
タイトル 中国債券市場の振り返りと見通し(2024年4月) タグ
日付
2024/05/20
タイトル 新興国社債市場の振り返りと見通し(2024年4月) タグ
日付
2024/05/09
タイトル 2024年4月の新興国株式市場と今後の見通し タグ
日付
2024/05/08
タイトル より明確な金利予測を導くための「テイラー・ルール」の修正 タグ
日付
2024/04/23
タイトル 新興国市場:AI投資への別ルート タグ
日付
2024/04/15
タイトル 新興国社債市場の振り返りと見通し(2024年3月) タグ
日付
2024/04/05
タイトル 2024年3月の新興国株式市場と今後の見通し タグ
日付
2024/03/29
タイトル 2024年の新興国債券市場展望 タグ
日付
2024/03/21
タイトル 新興国社債市場の振り返りと見通し(2024年2月) タグ
日付
2024/03/21
タイトル 新興国社債市場の振り返りと見通し(2024年2月) タグ
日付
2024/03/12
タイトル 無リスク資産に投資資金を置き続けることのリスク タグ
日付
2024/03/06
タイトル 2024年2月の新興国株式市場と今後の見通し タグ
日付
2024/02/07
タイトル 2024年1月の新興国株式市場と今後の見通し タグ
日付
2024/01/29
タイトル 2024年の新興国市場の見通し タグ
日付
2024/01/10
タイトル 2023年12月の新興国株式市場と今後の見通し タグ
日付
2023/12/21
タイトル 新興国株式市場のアップデート(2023年12月) タグ
日付
2023/12/14
タイトル 2024年の新興国株式市場の見通し タグ
日付
2023/12/06
タイトル 2023年12月の新興国株式市場と今後の見通し タグ
日付
2023/11/28
タイトル 新興国株式市場のアップデート(2023年11月) タグ
日付
2023/11/20
タイトル 米中首脳会談 株式市場への影響は? タグ
日付
2023/11/09
タイトル 2023年10月の新興国株式市場と今後の見通し タグ
日付
2023/11/02
タイトル 中国株式市場:窮地を脱する  タグ
日付
2023/10/26
タイトル 新興国株式市場のアップデート(2023年10月) タグ
日付
2023/10/13
タイトル 中国:政府の重責 タグ
日付
2023/10/06
タイトル 2023年9月の新興国株式市場と今後の見通し タグ
日付
2023/09/27
タイトル 新興国株式市場のアップデート(2023年9月) タグ
日付
2023/09/07
タイトル 2023年8月の新興国株式市場と今後の見通し タグ
日付
2023/09/04
タイトル 新興国株式市場のアップデート(2023年8月) タグ
日付
2023/08/07
タイトル 2023年7月の新興国株式市場と今後の見通し タグ
日付
2023/08/04
タイトル 新興国株式市場のアップデート(2023年7月)  タグ
日付
2023/07/10
タイトル サプライチェーンの分散が進んでもアジアの優位は変わらず タグ
日付
2023/07/05
タイトル 2023年6月の新興国株式市場と今後の見通し タグ
日付
2023/06/26
タイトル 新興国株式市場のアップデート(2023年6月) タグ
日付
2023/06/07
タイトル 2023年5月の新興国株式市場と今後の見通し タグ
日付
2023/05/30
タイトル 新興国株式市場のアップデート(2023年5月) タグ
日付
2023/05/10
タイトル 2023年4月の新興国株式市場と今後の見通し タグ
日付
2023/05/10
タイトル 新興国株式市場のアップデート(2023年4月) タグ
日付
2023/04/06
タイトル 2023年3月の新興国株式市場と今後の見通し タグ
日付
2023/03/30
タイトル 新興国株式市場のアップデート (2023年3月) タグ
日付
2023/03/20
タイトル 中国:全国人民代表大会における李克強首相の「政府活動報告」要旨 - 緩やかな成長目標と控えめな景気対策 タグ
日付
2023/03/08
タイトル 2023年2月の新興国株式市場と今後の見通し タグ
日付
2023/02/22
タイトル 2023年の中国株式市場の見通し タグ
日付
2023/02/07
タイトル 2023年1月の新興国株式市場と今後の見通し タグ
日付
2023/01/23
タイトル 2023年新興国債券市場見通し タグ
日付
2023/01/12
タイトル 2022年12月の新興国株式市場と今後の見通し タグ
日付
2022/12/28
タイトル 2023年の新興国株式市場の見通し タグ
日付
2022/12/21
タイトル 2023年の中国経済の見通し タグ
日付
2022/12/08
タイトル 2022年11月の新興国株式市場と今後の見通し タグ
日付
2022/11/09
タイトル 2022年10月の新興国株式市場と今後の見通し タグ
日付
2022/10/11
タイトル 2022年9月の新興国株式市場と今後の見通し タグ
日付
2022/09/07
タイトル 2022年8月の新興国株式市場と今後の見通し タグ
日付
2022/08/05
タイトル 2022年7月の新興国株式市場と今後の見通し タグ
日付
2022/07/26
タイトル 米国の対中貿易政策の行方 タグ
日付
2022/07/26
タイトル 中国の再生可能エネルギー関連分野に注目 タグ
日付
2022/07/08
タイトル 2022年6月の新興国株式市場と今後の見通し タグ
日付
2022/07/07
タイトル 新興国の経済動向と金融政策 タグ
日付
2022/07/06
タイトル 新興国市場に経済的に大きな恩恵をもたらすデジタル革命 タグ
日付
2022/07/01
タイトル 中国株式市場に回復の兆し タグ
日付
2022/06/10
タイトル 新興国債券市場アップデート タグ
日付
2022/06/07
タイトル 2022年5月の新興国株式市場と今後の見通し タグ
日付
2022/05/11
タイトル 2022年4月の新興国株式市場と今後の見通し タグ
日付
2022/04/12
タイトル ロシアのウクライナ軍事侵攻による、アジア経済への影響は? タグ
日付
2022/04/08
タイトル 2022年3月の新興国株式市場と今後の見通し タグ
日付
2022/04/07
タイトル 4月4日 新興国マクロ Weekly タグ
日付
2022/04/05
タイトル ロシア株式市場のアップデート タグ
日付
2022/04/01
タイトル 中国企業のADRについて タグ
日付
2022/02/21
タイトル ウクライナ情勢の緊張続く 今後のシナリオは?  タグ
日付
2022/01/17
タイトル FRBの利上げは世界株にとってマイナスなのか? タグ
日付
2021/12/27
タイトル 2022年の展望 新興国株式市場 タグ
日付
2021/11/19
タイトル 新興国金融市場の自由化 タグ
日付
2020/12/09
タイトル 新興国の資金繰り改善期待とその背景 タグ
日付
2020/10/28
タイトル コロナが変えた、新興国の金融政策ツール タグ
日付
2020/10/26
タイトル 新興国通貨:トルコ、市場予想に反する据え置きでリラ安懸念継続 タグ
日付
2020/08/19
タイトル 最近の新興国格付け動向 タグ
日付
2020/07/15
タイトル 新興国市場モニター:原油価格の下落局面で最もリスクが大きい新興国はどこか? タグ
日付
2020/07/03
タイトル 新興国株式市場 米国と異なる金融緩和と株価の関係 タグ
日付
2020/06/18
タイトル 新興国で久しぶりの格上げだが タグ
日付
2020/06/18
タイトル 新興国市場モニター:新興国の財政政策分析 タグ
日付
2020/06/04
タイトル 新興国の量的金融緩和 タグ
日付
2020/06/04
タイトル 新興国の量的金融緩和 タグ
日付
2020/05/07
タイトル 中国は人民元安と貿易戦争に勝てるか タグ
日付
2020/03/03
タイトル 中国の的を絞った景気対策が、新型コロナウイルスによる経済への打撃を和らげる タグ
日付
2020/03/02
タイトル 新興国市場モニター:新型コロナウイルスの影響 タグ
日付
2020/02/20
タイトル 中国、10のポイント タグ
日付
2020/01/30
タイトル 新型肺炎の感染拡大、新興国の中でもアジア(除く日本)株式への影響は? タグ
日付
2020/01/23
タイトル 人民元の騰勢~2020年はアジア債券市場の節目の年に~ タグ
日付
2020/01/16
タイトル 米中が第一段階の通商合意に署名、新興国株式投資へのインプリケーション タグ
日付
2019/12/17
タイトル 新興国経済および株式市場、2020年の展望 タグ
日付
2019/12/11
タイトル 新興国通貨取引増加の背景を探る タグ
日付
2019/11/13
タイトル 新興国に埋もれた人的資本の解放 タグ
日付
2019/10/17
タイトル 他の資産と違った動きをする「金」を持つ意味 タグ
日付
2019/09/27
タイトル 南アフリカ経済への圧力 タグ
日付
2019/09/24
タイトル エマージング債券投資のリスクを下げるには タグ
日付
2019/09/19
タイトル 米中対立が深まる中のアジア株式(除く日本)の動向 タグ
日付
2019/08/28
タイトル ブラジル、木を見て森を見ないリスク タグ
日付
2019/08/06
タイトル リスク回避の動きの中、円高が進む タグ
日付
2019/08/06
タイトル みんな中国を待っている タグ
日付
2019/07/31
タイトル ロシア中銀に見る、新興国利下げ期待の理由 タグ
日付
2019/07/22
タイトル 不思議と底堅いトルコリラ タグ
日付
2019/07/17
タイトル インドネシア、メインシナリオ通り利下げに舵を切るか? タグ
日付
2019/07/09
タイトル インド19年度予算に対する市場の評価の背景 タグ
日付
2019/07/05
タイトル ブラジル年金改革法案、ひとつの節目を通過 タグ
日付
2019/07/01
タイトル 新興国市場モニター:世界国債インデックスに湾岸諸国を組入れ タグ
日付
2019/06/28
タイトル メキシコ中銀、意外にも全会一致は崩れたが タグ
日付
2019/06/27
タイトル 新興国の重石となっているアルゼンチンの動向 タグ
日付
2019/06/03
タイトル 森林資源への投資の魅力 タグ
日付
2019/05/22
タイトル 南米の轟音 タグ
日付
2019/04/24
タイトル 新興国市場の先行きは良好 タグ
日付
2019/04/17
タイトル 危機に瀕しているトルコ タグ
日付
2019/04/12
タイトル 回復の兆しが見え始める、アジア株式(除く日本)市場 タグ
日付
2019/04/05
タイトル 中国、景気後退の元凶から安全弁へ タグ
日付
2019/03/28
タイトル 再びトルコリスクを意識する展開か? タグ
日付
2019/03/27
タイトル グローバル・マーケット・ウォッチ:ポピュリズム(大衆迎合主義)とどう向き合うか タグ
日付
2019/03/26
タイトル グローバル・マーケット・ウォッチ:見通しは良くない~逆イールドカーブが株式市場にもたらすもの タグ
日付
2019/03/25
タイトル グローバル・マーケット・ウォッチ:ハイイールド債券とは一味違うレバレッジド・ローン タグ
日付
2019/03/18
タイトル 新興国市場モニター:新興国の小売の落ち込みに注意 タグ
日付
2019/03/13
タイトル グローバル・マーケット・ウォッチ:中国の大胆な融資拡大 タグ
日付
2019/03/13
タイトル グローバル・マーケット・ウォッチ:バリュー株が常に割安とは限らない タグ
日付
2019/02/12
タイトル 新興国株式への投資:4つのプラス材料 タグ
日付
2019/02/12
タイトル グローバル・マーケット・ウォッチ:効果的な金への投資 タグ
日付
2019/02/04
タイトル 新興国バリュー株式に反転の兆し? タグ
もっと見る

お知らせ


関連ファンド



ウエルスアドバイザーアワードについて
ウエルスアドバイザーアワード「“新 NISA 成長投資枠”WA優秀ファンド賞」 は過去の情報に基づくものであり、将来のパフォーマンスを保証するものではありません。また、ウエルスアドバイザーが信頼できると判断したデータにより評価しましたが、その正確性、完全性等について保証するものではありません。著作権等の知的所有権その他一切の権利はウエルスアドバイザー株式会社に帰属し、許可なく複製、転載、引用することを禁じます。当賞は国内公募追加型株式投資信託のうち、2023年12月29日における『NISA成長投資枠登録のアクティブファンド』を選考対象として独自の分析に基づき、各部門別に総合的に優秀であるとウエルスアドバイザーが判断したものです。国際株式型(グローバル) 部門は、選考対象ファンドのうち、同年11月末において当該部門に属するファンド307本の中から選考されました。
※ウエルスアドバイザー株式会社(旧モーニングスター株式会社)
1998年3月27日の設立以来、約25年にわたり、国内の投資信託を中心とした金融商品評価事業を行ってまいりました。2023年3月30日付で米国Morningstar,Inc.へブランドを返還し、以降、引き続き中立・客観的な立場で、投信評価事業をウエルスアドバイザー株式会社で行っております。

LSEG リッパー・ファンド・アワード・ジャパン 2024について
LSEG リッパー・ファンド・アワードは毎年、多くのファンドのリスク調整後リターンを比較し、評価期間中のパフォーマンスが一貫して優れているファンドと運用会社を表彰いたします。選定に際しては、「Lipper Leader Rating (リッパー・リーダー・レーティング)システム」の中の「コンシスタント・リターン(収益一貫性)」を用い、評価期間3年、5年、10年でリスク調整後のパフォーマンスを測定いたします。評価対象となる分類ごとに、コンシスタント・リターンが最も高いファンドにLSEG リッパー・ファンド・アワードが贈られます。詳しい情報は、lipperfundawards.com(英語)をご覧ください。LSEG Lipperは、本資料に含まれるデータの正確性・信頼性を確保するよう合理的な努力をしていますが、それらの正確性については保証しません。